防衛大学校の開校記念祭:4・ブルーインパルス満喫!のはずが・・・
上の写真を後で見直して、なんで右側のカメラマンは左側の自衛隊員の顔にカメラを密着させているの!?と驚いたのですが、望遠レンズの圧縮効果で距離感がわからなくなっているだけで、よく見ると、二人の立ち位置は前後にずれています。
おそらくブルーインパルスの飛来を待っているところで、どちらの方向から来るかよくわからなかったので、それぞれ方々にカメラを向けていたのだと思います。あー、びっくりした。(笑)
学生さんたちが退場した後、いよいよお待ちかねのブルーインパルスの祝賀飛行です。
でも、どちらの方角からどんなふうにやってくるのかはよく分かりません。観客は皆さん、きょろきょろと上空を見まわしています。
私も、どっちなのかなあとあちこち見ますが、陸上競技場からの見上げる視界は、建物にさえぎられてあまり広くありません。そのうち音だけ聞こえてきたのですが、方角が読めませんでした。
そして!
来ました!あの青い機体がビューーッと、文字通りかっ飛んできます。
でも、かなり近づくまでわからなかったんです。
あわててレンズを向けるものの、思いのほか近く、一機が画角からはみ出してしまいました。
再び慌ててズームを引きますが、あっという間に角度が変わってしまいます。
速っ・・・!
速すぎて、全然フレーミングがついていけません。
おたおたしているうちに、青い機体はビュンビュンとすっ飛んで行ってしまいます!
入間で見たときよりもかなり速く感じたのですが、見渡しのよい滑走路と違って、間近まで機体が見えないことで余計にそう感じるんでしょうね。
そして、入間よりもすぐそこでショーが展開しているように感じます。
二機の飛行機のスモークで大きなハートを描く演目があるのですが、離れたところにハートを描くのではなく、防衛大学校の真上に巨大なハートを描くので、私のレンズでは全くもって画角に収まりません。ハートをすべて収めようと思ったら、魚眼レンズが必要なんじゃないかな…
あきらめて、ハートの下の部分が閉じるところで交差する2機を撮ろうと思ったのですが・・・
思ったよりも速く、シャッターを切ったときには一機がすでに画角の外へ。
あー、何をしても全然間に合わない。
フレーミングもピントも、間に合わないんです。(涙)
今回、キスデジの機能の一つにある AI FOCUS というのを使ってみたんです。
キスデジ(X2)のオートフォーカスには、一度半押しでピントを合わせる ONE SHOT、半押ししている間、動いている被写体にフォーカスを合わせ続けるAI SERVO、その二つをカメラが切り替える(らしい)AI FOCUS というのがあります。
私はこれまで、ほとんどONE SHOTで撮っていたのですが、速く動くものを撮るなら AI SERVO か AI FOCUS のほうがいいのかな、と、今回初めて使ってみました。(キスデジを使っていても、便利な機能をほとんど使っていないんですよね・・・)
でもこれが、全然ピントが合わない!ピントが前後を繰り返してなかなか合わないし、撮れたときでもピンボケ多発。AI SERVO のほうを使えばよかったのかもしれませんし、ブルーインパルスが一瞬で通過してしまうせいもあるかもしれません。
でも、いずれにしてもちょっと使えなかったかな。。。
ブルーインパルスの編隊飛行は相変わらずの密着度です。(入間で見た時の様子はこちら)
この密着度でかっ飛んで行くんですから、想像を絶します。はあ~、やっぱりすごいなあ・・・。
なんて、感心しているところで思わぬ事態が。
ブルーインパルスの飛行空域付近に、旅客機が入り込んだとかで。
危険を避けるために、展示飛行をいったん中断、ということになったのです。
そんなことって、あるんだ??
ブルーインパルスの各機は演技を中断し、安全が確認されるまで上空で待機、ということになりましたが、なかなか演技は再開されません。
取材しているのほほんチームは、ダレダレな空気に・・・
そのうち、高度を上げていく旅客機が遠くのほうに見えました。
小さくしかうつりませんでしたが、ANAの機体のようです。
一方、上空で待機中のブルーインパルスの機体も。
スモークを試すように、プスッ、プスッと吹き出しながら、遠くのほうを飛んでいます。
あれえ・・・。これ、いつ再開するのかなあ・・・。
もともとの予定では、ブルーインパルスの演技の時間は10分程度だったはず。もうとっくに終わっているはずの時間です。
ふと陸上競技場の入り口を見ると、楽隊が待機している様子が見えました。
プルーインパルスの演技が終わるまで、学生の皆さんも、ただ出番を待つしかないんですよね。
そうこうしているうちに、衝撃的なアナウンスが。
なんとブルーインパルスは、待機している間に燃料がなくなりつつあるので、演技はこれで中断・終了して、入間基地(本拠地は松島ですが、今回は入間から来ています)に帰る、と。
まさかの燃料切れ!!
そう言っている間にも、ブルーの5機が、はるか上空に渡り鳥のように飛んで行くのが見えます。
ああ~、行ってしまう・・・今回、ちっとも写真が撮れなかった(涙)
でも、全機が上空を通過して行ってしまうわけではないんです。
アナウンスによれば、一機だけが低空飛行し、4ポイントロール(90度ずつ機体をひねりながら飛行する)という演技をしながら通過すると。
え、なになに、こっちに来るの?と思ってきょろきょろしていたところで、
突如スドーーーン、と。
ま、間に合わないってば!(笑)
あーーっ、行ってしまうーーーっ!
ビューーーン・・・
という感じで、青い機体は青い空に消えて行ってしまいました。
そして残されたのは、上空をスモークをたきながら通過していった5機の、白い飛行機雲だけでした。
うう。結局あまり写真が撮れなかったなあ・・・。
防衛大学校の開校記念祭:5・観閲行進!に続きます。
【関連エントリー】
・防衛大学校の開校記念祭:1・序
・防衛大学校の開校記念祭:2・学生入場
・防衛大学校の開校記念祭:3・訓示とか巡閲とか・・・
・防衛大学校の開校記念祭:4・ブルーインパルス満喫!のはずが・・・
・防衛大学校の開校記念祭:5・観閲行進!
・防衛大学校の開校記念祭:6・空挺降下!(前編)
・防衛大学校の開校記念祭:7・空挺降下!(後編)
・防衛大学校の開校記念祭:8・儀仗隊のファンシードリル(前編)
・防衛大学校の開校記念祭:9・儀仗隊のファンシードリル(後編)
・防衛大学校の開校記念祭:10・次はいよいよ「棒倒し」!
・防衛大学校の開校記念祭:11・棒倒し第一試合
・防衛大学校の開校記念祭:12・棒倒し第二試合
・防衛大学校の開校記念祭:13・棒倒し決勝戦の前に
・防衛大学校の開校記念祭:14・棒倒し決勝戦